ホーム > 有害金属・ミネラル検査 > Urine Toxic Metals 尿経路排泄有害金属

Urine Toxic Metals 尿経路排泄有害金属

この検査は、潜在的に有害なミネラルへの暴露と、栄養素の消耗を評価する為に用いられます。さらに、キレート剤投与前後の尿中ミネラル濃度を比較することによって、潜在的に有害なミネラルの純滞留量を推定することに使用することが出来ます。キレート剤の投与に続く尿中ミネラル分析は、金属解毒治療の有効性をモニタリングするのに役立ちます。検査結果は、尿による希釈効果を是正するためにクレアチニンあたりの量で表現されます。

ターンアラウンドタイム(検査結果が通常ラボに検体が到着してからの時間)4~6日

この検査は以下の疾患や症状に対して用いられます
  • 有害ミネラルへの暴露
  • 脱毛症
  • 骨密度
  • 循環器疾患
  • うつ
  • 皮膚炎ないしは創傷治癒の遅延
  • 解毒治療
  • 疲労感
  • 消化器症状
  • 高血圧
  • 免疫機能障害
  • 耐糖能異常
  • 炎症
  • 腎機能
  • 栄養失調
  • パーキンソン病様症状

詳細情報

金属解毒剤投与後の尿中有害金属濃度を分析することは、有害金属蓄積を評価する客観的な方法です。急性の金属暴露は稀です。より一般的なのは、様々な種類の健康への有害反応や慢性疾患と関係している金属の相当量の貯留を引き起こす、慢性の低濃度の有害金属への暴露です。

金属の純滞留量を評価すること無しに、金属が及ぼす健康への有害反応についての有効な判断を下すことは出来ません。個々人では、害は純滞留量が生理学的耐性量を上回ったときに現れます。純滞留量は、金属の吸収と排出の割合の差分によって決定されます。純滞留量を評価する為に、EDTA、DMSA、或いはDMPSなどの金属解毒剤の投与前後の尿中金属濃度を比較します。各解毒剤は、特定の金属に対して、それぞれ固有の親和性がありますが、組織の深部に蓄えられた金属を回収して、尿中に排出するために腎臓に輸送することには変わりがありません。

現在進行性の暴露(誘発試験の前)と純滞留量(誘発試験の後)を区別する為に、誘発試験の前後に尿分析を行うことは重要です。血清検体も提出されるなら、誘発試験の前の採取尿クレアチニンクリアランスの割合を評価するのにも利用できます。

また、多くの医師は、栄養状態を評価、金属解毒治療中のミネラルサプリメント投与の有効性を評価する為に、尿検体中の必須ミネラル分析も必要としています。そして、金属解毒剤は、亜鉛、銅、マンガン、そしてモリブデンなどの特定の栄養素の排出を著しく増加させます。

クロム代謝を重点的に調べるには、24時間クロム排泄検査が、おそらくは最も的確にクロムの状態を評価していると考えます。非誘発試験の検体で、マグネシウム、カルシウム、カリウム、そしてナトリウムなどの必須ミネラルの尿中排出が激しければ、早期の段階でも腎機能不全が疑われます。

尿容積の変化によってミネラル濃度が劇的に変わります。尿による希釈効果を代償するために、時系列採取の場合は、クレアチニンあたりの量でミネラルの量が表現されます。24時間採取の場合は、ミネラルは24時間あたりの量とクレアチニンあたりの量の両方で表示されます。

関連リンク

Copyright©2015 Detox Inc. All rights reserved.